蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめて学ぶミクロ経済学・マクロ経済学
|
著者名 |
池田 剛士/編著
|
著者名ヨミ |
イケダ,タケシ |
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210467023 | 331/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000885820 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめて学ぶミクロ経済学・マクロ経済学 |
書名ヨミ |
ハジメテ マナブ ミクロ ケイザイガク マクロ ケイザイガク |
著者名 |
池田 剛士/編著
土橋 俊寛/編著
岡田 知久/著
橋爪 亮/著
菅野 早紀/著
大浦 あすか/著
|
著者名ヨミ |
イケダ,タケシ ツチハシ,トシヒロ オカダ,トモヒサ ハシズメ,リョウ スガノ,サキ オオウラ,アスカ |
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
2,5,207p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-419-06926-1 |
ISBN |
978-4-419-06926-1 |
分類記号 |
331
|
内容紹介 |
初学者に向けたミクロ経済学とマクロ経済学の入門書。経済学の考え方、需要曲線と供給曲線、市場均衡と市場の効率性、マクロ経済と様ざまな経済指標、GDP(国内総生産)、経済成長などについて分かりやすく解説する。 |
著者紹介 |
大阪市立大学大学院経済学研究科後期博士課程修了。大東文化大学経済学部教授。 |
件名1 |
経済学
|
(他の紹介)目次 |
第1部 ミクロ経済学(経済学の考え方 比較優位 需要曲線と供給曲線 市場均衡と市場の効率性 政府の市場介入:価格規制、税・補助金政策 市場の失敗:外部性) 第2部 マクロ経済学(マクロ経済学と様ざまな経済指標 GDP(国内総生産) 名目GDPと実質GDP 物価指数、インフレとデフレ 財市場の分析 経済成長) |
(他の紹介)著者紹介 |
池田 剛士 1977年生まれ。2006年大阪市立大学大学院経済学研究科後期博士課程修了(博士(経済学))。2006年神戸国際大学経済学部専任講師などを経て、現在、大東文化大学経済学部教授。専攻:産業組織論、流通経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 土橋 俊寛 1978年生まれ。2010年一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(博士(経済学))。2010年(財)知的財産研究所特別研究員などを経て、現在、大東文化大学経済学部教授。専攻:ゲーム理論、オクション理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡田 知久 1981年生まれ。2013年名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(博士(経済学))。帝塚山大学経済学部講師などを経て、現在、大東文化大学経済学部講師。専攻:行動経済学、産業組織論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅野 早紀 1982年生まれ。2012年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了(博士(経済学))。2015年神戸大学大学院経済学研究科講師などを経て、現在、大東文化大学経済学部准教授。専攻:応用ミクロ経済学、社会保障、財政(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橋爪 亮 1988年生まれ。2018年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(経済学)。現在、大東文化大学経済学部助教。専攻:産業組織論、応用ミクロ経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ