蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
どうする財源 貨幣論で読み解く税と財政の仕組み 祥伝社新書 676
|
著者名 |
中野 剛志/[著]
|
著者名ヨミ |
ナカノ,タケシ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
いぶき | 210463113 | 342.1/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000883998 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どうする財源 貨幣論で読み解く税と財政の仕組み 祥伝社新書 676 |
書名ヨミ |
ドウスル ザイゲン(ショウデンシャ シンショ) |
副書名 |
貨幣論で読み解く税と財政の仕組み |
副書名ヨミ |
カヘイロン デ ヨミトク ゼイ ト ザイセイ ノ シクミ |
著者名 |
中野 剛志/[著]
|
著者名ヨミ |
ナカノ,タケシ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-396-11676-7 |
ISBN |
978-4-396-11676-7 |
分類記号 |
342.1
|
内容紹介 |
貨幣とは何かという根本論から説き起こし、財源をどのように確保するべきかを、豊富な具体例と最新の研究成果を踏まえてわかりやすく説明。さらに日本経済の現在と将来、正しい経済政策のあり方についても語る。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。エディンバラ大学大学院より優等修士号、博士号を取得。「日本思想史新論」で山本七平賞奨励賞受賞。ほかの著書に「TPP亡国論」など。 |
件名1 |
財政-日本
|
件名2 |
財政政策
|
(他の紹介)内容紹介 |
あらゆる経済政策には、財源の裏づけが必要である。政府は往々、財源として増税を実行する。では、私たち国民は、増税の根拠となる「財源」についてどれほど知っているだろうか。本書では、貨幣とは何かという根本論から説き起こし、財源をどのように確保すべきか、豊富な具体例と「現代貨幣理論(MMT)」など最新の研究成果を踏まえて、わかりやすく説明する。さらに、日本経済の現在と将来、正しい経済政策はどうあるべきか、なども語る。著者の先見性・教養・学識の総合知が生んだ21世紀の経済原論であり、何より「政治参加のための武器となるようにと願って」書かれた、渾身の衝撃作である。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―「財源」とは何か 防衛財源を巡る様々な見解 貨幣とは、何だろうか 資本主義の仕組み 資本主義と国家財政 資本主義における経済政策 「国民の負担」とは何か インフレの問題 金利の問題 矢野論文の衝撃 自己制裁 歴史の教訓 最後の問題 |
(他の紹介)著者紹介 |
中野 剛志 1971年、神奈川県生まれ。東京大学教養学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)入省。エディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。同大学院より優等修士号、博士号を取得。論文“Theorising Economic Nationalism”(Nations and Nationalism)でNations and Nationalism Prizeを受賞。主な著書に『TPP亡国論』(集英社新書)、『日本思想史新論』(ちくま新書、山本七平賞奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ