蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地球を壊す人、救う人々 戦争と環境破壊連鎖の危機
|
著者名 |
宮田 律/著
|
著者名ヨミ |
ミヤタ,オサム |
出版者 |
薫風社
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210463576 | 519.0/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000883232 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地球を壊す人、救う人々 戦争と環境破壊連鎖の危機 |
書名ヨミ |
チキュウ オ コワス ヒト スクウ ヒトビト |
副書名 |
戦争と環境破壊連鎖の危機 |
副書名ヨミ |
センソウ ト カンキョウ ハカイ レンサ ノ キキ |
著者名 |
宮田 律/著
|
著者名ヨミ |
ミヤタ,オサム |
出版者 |
薫風社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-902055-43-6 |
ISBN |
978-4-902055-43-6 |
分類記号 |
519.04
|
内容紹介 |
環境問題がいかに政治や社会の安定に密接に関連するかを、現在の紛争地の例などを踏まえて解説。さらに、中村哲医師をはじめ、砂漠の緑化に取り組み平和を構想した日本人たち、紛争や暴力の不合理を認識する芸術なども紹介。 |
著者紹介 |
山梨県生まれ。米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院修士課程修了。一般社団法人現代イスラム研究センター理事長。著書に「現代イスラムの潮流」など。 |
件名1 |
環境問題
|
件名2 |
戦争
|
件名3 |
平和
|
(他の紹介)内容紹介 |
本当の平和とは、武器による抑止によってつくられるものではなく、食べるものがあって家族がいるというあたりまえの生活が叶うことによって築かれる。アフガニスタンの地で中村哲医師が咲かせた希望の花。いまも世界で繰り広げられる愚かな連鎖を止めるために紛争の地に再び命の水を人々の心に平和の種を。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中村哲医師がアフガニスタンで気づいた気候変動(水と食料の提供で暴力の抑制を目指した中村哲医師 気候変動を克服する道は用水路にあり ほか) 第2章 対テロ戦争の失敗をもたらした環境問題(米国が撤退したアフガニスタンの混迷 諸外国の思惑に翻弄され続けたアフガニスタンの近現代史 ほか) 第3章 世界の環境を破壊する戦争(なぜ、人間社会は戦争をしてはいけないのか 戦争は未来に大きな爪痕を残す ほか) 第4章 砂漠の緑化に取り組み平和を構想した日本人たち(狭量なナショナリズムを克服する環境問題への取り組み フィリピンの環境改善に努めた元日本兵―土居潤一郎 ほか) 第5章 芸術は気候変動への警鐘を鳴らし戦争反対の声を上げる(芸術が訴える世界の矛盾と平和への祈り 中村哲医師を称えるルーミーの詩 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ