蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
どうなるの?未来の食べもの 2 最新のフードテックの世界に潜入!
|
著者名 |
清水 洋美/著
|
著者名ヨミ |
シミズ,ヒロミ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210461737 | 611/シ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 210460804 | 611/シ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 210462859 | 611/シ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
牧野富太郎植物語り : 草木と歩ん…
清水 洋美/編著
牧野富太郎 : 日本植物学の父 :…
清水 洋美/原作…
どうなるの?未来の食べもの : …3
清水 洋美/著,…
どうなるの?未来の食べもの : …1
清水 洋美/著,…
ずかん貝のからだ : 見ながら学習…
清水 洋美/文,…
未来の食べもの大研究 : 「食」の…
石川 伸一/監修
ずかん単位 : 見ながら学習調べて…
清水 洋美/文,…
「食」の未来で何が起きているのか …
石川 伸一/監修
細胞タウン大冒険
清水 洋美/文,…
猿橋勝子 : 女性科学者の先駆者
清水 洋美/文,…
池田菊苗 : うま味の素「グルタミ…
清水 洋美/文,…
食の科学 : 美食を求める人類の旅
ガイ・クロスビー…
中谷宇吉郎 : 雪と氷の探求者
清水 洋美/文,…
牧野富太郎 : 日本植物学の父
清水 洋美/文,…
からだのふしぎ : けがとびょうき…
にしもと おさむ…
食感をめぐるサイエンス : 味や香…
オーレ・G.モウ…
ずかん数字 : 見ながら学習調べて…
清水 洋美/編著…
「食べること」の進化史 : 培養肉…
石川 伸一/著
どうぶつのふしぎ
にしもと おさむ…
きょうは何の日?366日 : 毎日…
清水 洋美/著,…
The Kitchen as La…
セザール・ベガ/…
からだのふしぎ : ひみつはっけん…
にしもと おさむ…
「もしも」に備える食 : 災害時で…
石川 伸一/著,…
料理と科学のおいしい出会い : 分…
石川 伸一/著
ずかんプランクトン : 見ながら学…
清水 洋美/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000882939 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どうなるの?未来の食べもの 2 最新のフードテックの世界に潜入! |
書名ヨミ |
ドウナルノ ミライ ノ タベモノ |
副書名 |
最新のフードテックの世界に潜入! |
副書名ヨミ |
サイシン ノ フード テック ノ セカイ ニ センニュウ |
多巻書名 |
野菜・穀物 |
著者名 |
清水 洋美/著
石川 伸一/監修
|
著者名ヨミ |
シミズ,ヒロミ イシカワ,シンイチ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8113-3004-4 |
ISBN |
978-4-8113-3004-4 |
分類記号 |
611.3
|
内容紹介 |
続々と誕生している、最新の科学技術を使った新しい食べもの。「フードテック」の世界を通して、食糧問題を考える。2は、ゲノム編集で栄養価を高めた野菜や、ドローンやAIを使ったスマート稲作などを取り上げる。 |
著者紹介 |
出版社勤務後、フリーランスの編集者・ライターとして自然科学関連の児童書を中心に、企画・編集・執筆を幅広く行う。著書に「ずかんプランクトン」「牧野富太郎」など。 |
件名1 |
食糧問題
|
件名2 |
農業技術
|
件名3 |
食品工学
|
(他の紹介)内容紹介 |
今、「野菜・穀物」の世界で大きな変化が起きようとしています。ゲノム編集で作られた健康によいトマトや、大きな工場で栽培されたレタス、ドローンやAIが活躍する稲作など、「フードテック」によって新しい食べものが誕生し、栽培方法も変わってきています。ゲノム編集とは、なんでしょうか?宇宙や月面で野菜や穀物を栽培できる日はくるのでしょうか?さあ、未来の食べものを考える旅へと、一緒に出かけていきましょう! |
(他の紹介)目次 |
これが22世紀の新しい野菜だ!(「ゲノム編集」って、なあに? 工場で野菜ができるの?) なぜ新しい野菜や穀物が必要なの?(人間が、ふえ続けている! 異常気象がふえている ほか) ゲノム編集食品って、どんなもの?(「遺伝子組みかえ」と、どうちがうの? ゲノム編集で栄養アップ!高GABAトマトの作り方 ほか) これが最新の農業だ!(ロボットも活躍!テクノファームで作るレタス 魚と野菜を一緒に育てるアクアポニックス ほか) 100年後のスマート農園 |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 伸一 宮城大学食産業学群教授。東北大学大学院農学研究科修了。日本学術振興会特別研究員、北里大学助手・講師、カナダ・ゲルフ大学客員研究員(日本学術振興会海外特別研究員)などを経て、現職。専門は、分子調理学。関心は、食の未来学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 洋美 出版社勤務後、フリーランスの編集者・ライターとして自然科学関連の児童書を中心に、企画・編集・執筆を幅広く行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ