蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
越境する民 近代大阪の朝鮮人史 学術 岩波現代文庫
|
著者名 |
杉原 達/著
|
著者名ヨミ |
スギハラ,トオル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210463899 | 316.8/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000881167 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
越境する民 近代大阪の朝鮮人史 学術 岩波現代文庫 |
書名ヨミ |
エッキョウ スル タミ(イワナミ ゲンダイ ブンコ) |
副書名 |
近代大阪の朝鮮人史 |
副書名ヨミ |
キンダイ オオサカ ノ チョウセンジンシ |
著者名 |
杉原 達/著
|
著者名ヨミ |
スギハラ,トオル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
6,300p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-600463-7 |
ISBN |
978-4-00-600463-7 |
分類記号 |
316.81
|
内容紹介 |
暮しの中で朝鮮人と出会った日本人の外国人認識はどのように形成されてきたのか。大阪における朝鮮人の歴史を辿りながら、より普遍的、より世界的な問いへの接近を試みた「地域からの世界史」。 |
件名1 |
朝鮮人(日本在留)-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
新幹社 1998年刊に補章を収録 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代大阪の発展は朝鮮からの労働者ぬきには考えられない。暮しの中で朝鮮人と出会った日本人の外国人認識はどのように形成されてきたのだろうか―大阪における朝鮮人の歴史を辿りながら、より普遍的、より世界的な問いへの接近を試みた「地域からの世界史」。その後の研究に大きな影響を与えた著作の待望の文庫化。 |
(他の紹介)目次 |
序章 大阪・今里からの世界史 第1章 春玉たちの大阪―在阪朝鮮人史の特徴 第2章 済州島から猪飼野へ―在阪朝鮮人の渡航過程 第3章 「君が代丸」考―大阪済州島航路の開設と展開 第4章 ゴム工場の街・猪飼野―在阪朝鮮人の定着過程 第5章 「同化」のまなざし―朝鮮人をめぐる近代都市大阪の言説空間 終章 大阪・今里からの世界史再論―むすびにかえて 補章 あらためて大阪の場から考える―在日朝鮮人の歴史的形成・展開と日本の社会意識 |
(他の紹介)著者紹介 |
杉原 達 1953年生まれ。京都大学経済学部卒、大阪市立大学大学院修士課程・関西大学大学院博士課程修了。大阪大学名誉教授。文化交流史、ドイツ近現代史、日本・アジア関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ