蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008839268 | 318.2/サ/ | 一般図書 | 千里9-1 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000880512 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
維新断罪 中小企業社長が喝破する、大阪の沈みゆく理由と再生私論 |
書名ヨミ |
イシン ダンザイ |
副書名 |
中小企業社長が喝破する、大阪の沈みゆく理由と再生私論 |
副書名ヨミ |
チュウショウ キギョウ シャチョウ ガ カッパ スル オオサカ ノ シズミユク リユウ ト サイセイ シロン |
著者名 |
坂本 篤紀/著
|
著者名ヨミ |
サカモト,アツノリ |
出版者 |
せせらぎ出版コミュニティパブリッシング事業部
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-88416-293-1 |
ISBN |
978-4-88416-293-1 |
分類記号 |
318.263
|
内容紹介 |
大阪の行政サービスは著しく低下し、教育現場はすさみ、命を失うリスクは高まり、中小企業支援が激減している。大阪維新の会の政治の問題点を多くの人と共有し、どうすれば大阪を再生できるかを考える。 |
件名1 |
大阪府-政治・行政
|
件名2 |
大阪維新の会
|
(他の紹介)内容紹介 |
「普通に考えたら、おかしいやろ」「早く現実に気づかなあかん」「働く人の給料をあげたらええだけやん」本書で坂本社長は庶民目線で読者の皆さんに呼びかけます。維新政治を選ぶのも、NOを突きつけるのも、最終的には皆さん一人ひとりです。本書がいまの大阪の政治や行政を一緒に考え、見直す一助になれば幸いです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大阪が新型コロナの死亡率でワーストワンになった理由(橋下徹とバトルするタクシー会社社長の登場 吉村大阪府知事の胸のエキスポマークの違和感 ほか) 第2章 大阪IR・カジノが実現すれば地盤は沈む。大阪の夢も希望も沈んでいく(大阪の道路の白線はかすれて薄いという事実 空から自動車の部品が落ちてくる ほか) 第3章 クリエイティブ・クラス論は、庶民を本当にしあわせにするのか?(子どもに米10キロを配る。それは誰の支援か? お友だち資本主義を止めさせよ ほか) 第4章 どこに消えたのか?消費税は社会保障の財源になっていない(人類の目的をコストで判断するところから社会の不幸が始まる 需要と供給のバランスが崩れた日本に必要なこと ほか) 第5章 大阪を、そして日本を立て直す手立てはどこにあるのか?(お友だち資本主義を止めさせろ 所得倍増は安定雇用から ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
坂本 篤紀 1965年生。理学療法士としての勤務や自動車関連の事業を自営したのち、1987年に日本城タクシー株式会社に就職。2013年に同社の代表取締役に就任。コロナ禍で業績不振になったときには、自社所有の観光バスを3台売却して社員の雇用を守ったことで話題となった。グループ全社で約220名のトップを務めながら、現場感覚を忘れないために、現在もタクシーに乗務している。本書は初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ