検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みんなのフィードバック大全  

著者名 三村 真宗/著
著者名ヨミ ミムラ,マサムネ
出版者 光文社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中008824377336.4/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.49 336.49
336.49 336.49
コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000879291
書誌種別 図書
書名 みんなのフィードバック大全  
書名ヨミ ミンナ ノ フィードバック タイゼン
著者名 三村 真宗/著
著者名ヨミ ミムラ,マサムネ
出版者 光文社
出版年月 2023.3
ページ数 335p
大きさ 19cm
ISBN 4-334-95360-7
ISBN 978-4-334-95360-7
分類記号 336.49
内容紹介 上司が部下の悪いところを指摘し、改善を促すという従来の概念から脱却し、フィードバックを企業の成長戦略と位置づけた革新の書。「働きがいのある会社」ランキングで6年連続1位を獲得した企業の対話スキルの全体系を示す。
著者紹介 東京都生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。株式会社コンカー代表取締役社長。著書に「新・顧客創造」など。
件名1 コミュニケーション

(他の紹介)内容紹介 タイトル『みんなのフィードバック大全』には、2つの意味が込められています。「みんなの」には、フィードバックは経営者や管理職だけのものではなく、新入社員に始まり、すべてのビジネスパーソンにとって必須スキルであること。「大全」には、フィードバックには問題点を指摘する力だけでなく、ほめる力や受け止める力も含まれること。上司から部下、部下から上司、同僚や部門同士、あらゆる方向のフィードバックが、一人ひとりの成長を促し、それが組織全体の躍進につながる。その実証ノウハウを凝縮した革新の書!
(他の紹介)目次 第1章 フィードバックとは何か(フィードバックはビジネスの必須スキル
“コンカー流”フィードバックとは)
第2章 ポジティブフィードバックをマスターする(ポジティブフィードバックの目的と効用
「5W1H」で掴む、ポシティブフィードバックのコツ)
第3章 ギャップフィードバックをマスターする(ギャップフィードバックには「軽め」と「重め」の2種類がある
フィードバックに必要な準備「6つのRight」
気づき(軽め)のフィードバックのコツ
改善要求(重め)のフィードバックのコツ
ギャップフィードバックの応用術)
第4章 コーチャビリティを身につける(フィードバックの受け手としての能力、コーチャビリティ
コーチャビリティの高め方)
第5章 経営戦略としてのフィードバック(Why フィードバック文化はなぜ大切なのか
How フィードバック文化をどのように浸透させるか
What フィードバック文化の実践に向けた施策・制度
心理的安全性 フィードバックを恐れない風土をつくる)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。