蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鎌倉ジャズ物語 ピアニスト・松谷穣が生きた進駐軍クラブと歌謡曲の時代
|
著者名 |
筒井 之隆/著
|
著者名ヨミ |
ツツイ,ユキタカ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210466769 | 764.7/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000840563 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鎌倉ジャズ物語 ピアニスト・松谷穣が生きた進駐軍クラブと歌謡曲の時代 |
書名ヨミ |
カマクラ ジャズ モノガタリ |
副書名 |
ピアニスト・松谷穣が生きた進駐軍クラブと歌謡曲の時代 |
副書名ヨミ |
ピアニスト マツヤ ミノル ガ イキタ シンチュウグン クラブ ト カヨウキョク ノ ジダイ |
著者名 |
筒井 之隆/著
|
著者名ヨミ |
ツツイ,ユキタカ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-12-005579-9 |
ISBN |
978-4-12-005579-9 |
分類記号 |
764.7
|
内容紹介 |
藤山一郎は彼の伴奏で歌った。キャンディーズ、山口百恵は彼のレッスンを受けた。ナンシー梅木、沢たまき、上野尊子は彼が育てた-。戦後日本のジャズ・エイジを駆け抜けた伝説のピアニスト・松谷穣の人生の足跡を辿る。 |
著者紹介 |
1944年大阪府生まれ。同志社大学文学部英文科卒。日清食品株式会社常務取締役、カップヌードルミュージアム横浜館長などを経て、ジャズ・ミュージアムちぐさ館長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
藤山一郎は彼の伴奏で歌った。キャンディーズ、山口百恵は彼のレッスンを受けた。ナンシー梅木、沢たまき、上野尊子は彼が育てた。鎌倉が生んだ伝説のピアニスト松谷穣の人生。 |
(他の紹介)目次 |
序章 鎌倉にジャズの灯がともった日(由比ヶ浜ビーチハウス 丹下キヨ子も渡辺美佐も―リビエラを賑わす華やかな顔ぶれ) 第1章 「カチューシャの唄」と鎌倉社交界(身の回りにはいつも歌があった 初恋は『宵待草』を歌う少女 ほか) 第2章 藤山一郎を救った友情(藝大の天才に出会う 淡谷のり子の朝鮮ツアー クラシックと軽音楽、二足のわらじ ほか) 第3章 空前のジャズブームは進駐軍クラブから(敗戦―『港が見える丘』をレコーディング アメリカンドリームは進駐軍クラブに ほか) 第4章 転機は突然に「ナベプロ」教室でスター育成(ジャズからポップスへ―悩みの先に光 キャンディーズからの贈り物―ミキはド、スーはミ、ランはソ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
筒井 之隆 1944年大阪府生まれ。16歳からジャズを聴き、リスナー歴60年。ジョン・コルトレーン、ビル・エヴァンスを神とする王道派。学生時代、「Jazz批評」創刊号に平岡正明、油井正一、植草甚一と並んで「ジャズ至上主義者の自己愛的ジャズ論」なる青臭い評論を掲げるが、あまりの恥ずかしさに、以後、断筆する。同志社大学文学部英文科卒、読売新聞大阪本社入社、1985年日清食品株式会社入社、宣伝部長、マーケティング部長、常務取締役を歴任。2006〜09年立命館大学経営学部客員教授。2011〜21年カップヌードルミュージアム横浜館長。現在、ジャズ・ミュージアムちぐさ館長。新人コンペティション「ちぐさ賞」創設時から実行委員として新人発掘に努める。座右の銘は「ジャズは道連れ酔わな酒」。英訳するとThe Days of Wine and Roses!!(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ