検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

とうがらしの世界   講談社選書メチエ 728

著者名 松島 憲一/著
著者名ヨミ マツシマ,ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008204943617.6/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

617.6 617.6
617.6 617.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000642235
書誌種別 図書
書名 とうがらしの世界   講談社選書メチエ 728
書名ヨミ トウガラシ ノ セカイ(コウダンシャ センショ メチエ)
著者名 松島 憲一/著
著者名ヨミ マツシマ,ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 2020.7
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-520292-0
ISBN 978-4-06-520292-0
分類記号 617.6
内容紹介 トウガラシは、いつ日本に伝わったのか? なぜ辛いのか? トウガラシの起源と伝播、辛みの正体などについて科学的・歴史的に解説するとともに、世界各地のトウガラシの栽培や、どのように食べられているのかを紹介する。
著者紹介 1967年生まれ。信州大学大学院農学研究科修了。同大学農学部准教授。博士(農学)。
件名1 とうがらし

(他の紹介)内容紹介 トウガラシはいつ、日本に伝わったのか?トウガラシは、なぜ、辛いのか?辛いししとうと、辛くないししとうの違いとは?トウガラシでダイエットはできるのか?メキシコ人は唐辛子で出汁をとり、四川料理は唐辛子の香りを活かす。ペペロンチーノ、トムヤム・クン、キムチ、七味唐辛子…。科学と食文化の両面から、世界のトウガラシを挟み撃つ。
(他の紹介)目次 第1部 知っておきたいトウガラシの基礎知識(日本とうがらし事始め
食用トウガラシ、その起源と種類
なぜ、トウガラシは辛くなったのか
トウガラシの辛味あれこれ
機能性食品トウガラシ)
第2部 世界一周トウガラシ紀行(トウガラシの故郷―中南米
原産地呼称制度と郷土料理―ヨーロッパ
キネンセ種が大活躍―アフリカ
ストレートで味わうか、ミックスして味わうか―南アジア
辛いアジアと辛くないアジア―東南アジア
二つの唐辛子文化大国―東アジア
実は豊かな日本の唐辛子文化)
(他の紹介)著者紹介 松島 憲一
 1967年生まれ。信州大学大学院農学研究科修了。博士(農学)。農林水産省経済局国際部技術協力課総括係長、同省九州農業試験場総合研究第一チーム研究員、同省農村振興局専門官などを経て、信州大学農学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。