検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死別の悲しみを乗り越えるために  体験から学びとること  

著者名 長田 光展/著
著者名ヨミ オサダ,ミツノブ
出版者 彩流社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209933852146.8/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

146.8 146.8
グリーフケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000633762
書誌種別 図書
書名 死別の悲しみを乗り越えるために  体験から学びとること  
書名ヨミ シベツ ノ カナシミ オ ノリコエル タメ ニ
副書名 体験から学びとること
副書名ヨミ タイケン カラ マナビトル コト
著者名 長田 光展/著
著者名ヨミ オサダ,ミツノブ
出版者 彩流社
出版年月 2020.6
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-7791-2686-4
ISBN 978-4-7791-2686-4
分類記号 146.8
内容紹介 自身も妻を亡くし、「日本グリーフ・ケア・センター」代表となって、喪失に悩む人達を「支える会」を運営してきた著者が、グリーフケア活動の実践と自らの実感のなかから、悲嘆からの立ち直りと死別体験の意味について綴る。
著者紹介 1936年沼津市生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(アメリカ文学専攻)。中央大学名誉教授。日本グリーフ・ケア・センター代表。著書に「内と外の再生」など。
件名1 グリーフケア

(他の紹介)内容紹介 悲嘆からの立ち直りと、新たな出発のために!自らも妻を亡くした著者が、30年に及ぶグリーフケア活動の実践と自らの実感のなかから、悲嘆からの立ち直りと死別体験の意味について考察した渾身のエッセイ集。
(他の紹介)目次 1 死別といかに付き合うか(喪失に伴うさまざまな感情―悲嘆(立ち直り)作業の「霊」的側面
生きた精神の証―記憶という濾過装置
まっさらな空間―自性清浄を求めたオルガの夫
立ち直るために―悲嘆作業の四つの課題
過ぎ去りし日の至福に感謝して―車中の聖母子 ほか)
2 悲嘆に関するQ&A(立ち直りの時間はどれくらいかかるのでしょうか?
死別の悲しみは、夫婦の関係のあり方によっても違ってくるものでしょうか?
悲しみの感情は、回避してはいけないのでしょうか?
立ち直るには意志力が必要なのでしょうか?
感情を素直に表現出来ると、立ち直りも早いと言われていますが? ほか)
(他の紹介)著者紹介 長田 光展
 中央大学名誉教授。1936年沼津市生まれ。1965年東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(アメリカ文学専攻)。1965年より東京都立商科短期大学講師、助教授を経て、1970年より中央大学文学部講師、助教授、教授。2007年定年退職。平成5年より東京杉並で「伴侶の死の悲嘆にある人々を支える会」(通称「支える会」)の活動を開始。現在「日本グリーフ・ケア・センター」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。