本文へジャンプ
Q&A
ここから本文
Q&A
おうちでの心配
図書館からかりていた本をやぶいちゃったら、自分で直さないで図書館の人に言う。
子どもは利用者カードを作れない。
利用者カードをなくしちゃったら、もう図書館に行けない。
かりてた本をなくしちゃったら、図書館の人にすご~くおこられて、もう図書館で本をかりれなくなる。
返す日がすぎてしまったら、図書館の人がおこって家まで取りに来る。
図書館での心配
図書館は、本以外のものは借りられない。
図書館で本を読みながら、お菓子を食べたりジュースを飲んだりしてもいい。
利用者カードわすれてきちゃったら本はかりられない。
聞きたいことがあっても、図書館の人がいそがしそうだったら聞いちゃだめ。
借りたい本が図書館にない時は、あきらめるしかない!
大人のところにある本はかりてはいけない。
図書館のマメちしき
図書館の本をぜんぶ積んだら、富士山やエベレストより高くなる。
図書館のカードにワニの絵が描いてあるのは、昔、図書館の館長さんが、家でワニを飼っていたからである。
図書館の本は、本の背中のところに、数字を書いたラベルがはってあります。図書館の本は、この番号順にならんでいます。この数字は、本の内容によってきまっています。
そこで問題です。
「ぜんぶわかる世界のカブトムシ・クワガタムシ」という本は、486という番号がついている。
現在位置:
HOME
>
の中の
こどものページ
>
の中の
Q&A